CLASS-A BLOG

2023.09.04更新

歯軋りと歯並び

こんにちは。
沖縄県那覇市久茂地ゆいレール「県庁前駅」から徒歩1分、
歯並び矯正とホワイトニング・クリーニングの専門医院
デンタルサロンCLASS-Aです。

矯正は歯に適切な力をかけて、少しずつ歯を動かしていきます。
どのような仕組みで歯が動いていくか知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、矯正で歯が動くメカニズムについてお話します。

 

【歯が動くメカニズム】

 

歯の周囲には歯を支えている骨があり、その歯と歯周組織の間には「歯根膜」というクッションの役割をする部分があります。
この歯根膜は、歯が動く時に大切な役割をして、歯の適切な力をかけた時に、歯を動かしたい方向に歯根膜は縮み、反対側は歯根膜が伸びます。

歯根膜は一定の厚みを保とうとするため、歯に力が加わると歯根膜に変化が起きます。
縮んだ方の膜は、厚みを保つ働きで骨を溶かす細胞が活発になります。
反対に、歯根膜が伸びた方は、骨を作る細胞が活発になります。
この働きが繰り返されることで少しずつ歯が動いていきます。

 

【矯正歯科で歯はどの程度動くの?】

 

矯正は、歯や歯を支えている組織に負担がかからないように適切な力をかけるため、1ヶ月で動かせる範囲が決まっています。
1ヶ月に歯を動かせる範囲は0.5ミリ〜1ミリ程度です。
歯の負担がかからない力をかけて調整していくので、ワイヤー矯正の場合には1ヶ月に1度程度の通院をお願いしています。


 

【矯正歯科で歯を動かす種類】

歯を動かす方法もいくつか種類があり、歯を動かしたい箇所に適切な力がかかるようにします。


水平移動


歯と歯のすき間を埋めるために、歯を水平に移動させます。
抜歯をしてスペースを確保した際にそのスペースを閉じる時やすきっ歯でそのすき間を埋めたい時などに行われます。


回転させる


歯のねじれがある場合などに歯の軸を回転させます。
ねじれている歯の向きを修正する働きがあります。


起こす


歯が抜けたまま放置している時に歯が傾いてしまうことがあります。
その歯を起こして、正しい位置に戻す時に有効です。


引っ張り出す


歯の高さが合っていない時に行う方法で、歯根を引っ張り出すようにして歯を移動します。


 

【気になる歯並びはデンタルサロンCLASS-Aへ】


歯並びは一人一人違いますので、患者さまによって治療計画も異なります。
患者さまのご希望と歯並びに合った治療計画をご提案いたしますので、歯並びの乱れが気になる際にはデンタルサロンCLASS-Aにお気軽にお問合せ下さい。

投稿者: デンタルサロン CLASS-A

SEARCH

  • ネット予約はこちらから
  • デンタルサロンCLASS-A BLOG