Blog
2025/10/15

矯正中もクリーニングは必須?!🦷⭐

こんにちは🌞

沖縄県那覇市久茂地ゆいレール「県庁前駅」から徒歩1分、歯並び矯正とホワイトニング、クリーニングの専門医院

デンタルサロンCLASS-A歯科衛生士のNです!(^^)!

 

今日は「矯正中のクリーニング」についてお話します!


みなさま、矯正を始めるにあたって「矯正中のクリーニングはどうなるの?」と疑問をもってる方は多いのではないでしょうか?
すごく大切なことなので詳しくお伝えしていきます😊

 

なぜ矯正中もクリーニングが必要なのでしょうか?

矯正となるとご自身の歯自体に装置がついたり、マウスピースを1日20時間装着を頑張っていたり、、、
矯正前の普段の生活でやっていた歯磨きではどうしても磨き残しが出てきてしまいますよね(´;ω;`)

例えば、ワイヤー矯正の場合、ブラケット周囲、歯と歯の間が特に虫歯になるリスクが上がります。
なぜなら、ワイヤー矯正をしてる方はワイヤーが通っているため、歯と歯の間にフロスを通すのは大変になり、
ブラケットの周囲は歯垢や歯石が溜まりやすくなります💦

また、マウスピース矯正(インビザライン)の矯正では矯正前と同じように歯ブラシすることは可能ですが、
歯を磨かずに装着したり、矯正で歯が動く痛みなどで歯ブラシが思うようにいかない場合もあります💦

汚れが溜まりやすい口腔内になってしまってる中、歯周病などリスクも高まるので、
どんな矯正装置であれ矯正中のクリーニングは必須なのです🦷

また、クリーニングは汚れを除去することだけでなく、歯質の強化や虫歯があれば早期発見に繋がるメリットもあります!沢山リスクがある中、さまざまな予防にも繋がりますね🦷🌟

矯正中に虫歯になるとどうなる?

矯正中に歯ブラシを怠って虫歯になってしまうと、虫歯治療などを優先することもございます
そのため、矯正期間は長くなり治療計画が遅れてしまう原因にもなります

矯正中のクリーニングの頻度は?

ご自身でのセルフケアが素晴らしい方も沢山いらっしゃるので、その方々は3か月に1度のクリーニングでご指導をさせていただいております。また、中には汚れが溜まりやすい方もいらっしゃるので1~2か月に1度のクリーニングをおすすめします🔥

クリーニングはどこでも受けて良いのか?
必ずしも矯正をしている医院でクリーニングを受けなければならないという決まりはありません(^^)
ご自身が通っているかかりつけ医院があるのであればそちらでクリーニングでも可能です!
(保険診療だと数回に分けてクリーニングになります)

そこで!!

CLASS-Aでは初めて矯正装置をつけたその日で歯ブラシ指導も行っております!
フロスの仕方や歯間ブラシ、磨きやすい歯ブラシのテクニックをお伝えしていきます🔥

また!!

治療に通って頂いてる中でクリーニングもCLASS-Aではしております😊
治療内容によってはワイヤー外して歯と歯の間や奥歯の後ろなど細かい箇所まで歯科衛生士が見ながらクリーニングをしています!

CLASS-Aでは自由診療になりますので1度で全体のクリーニングができ虫歯の予防にもなります🌟魅力的ですね🌟

最後になりますが、クリーニングのお話しは理解して頂けたでしょうか?                                 

みなさまの目指している綺麗な歯並びへCLASSーAも一生懸命お手伝いをさせて頂きます🔥   

綺麗な歯の状態で綺麗な歯並びを目指しましょう💙

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+ .。.:*・゚+.。.:*・゚

那覇市久茂地の歯並び矯正、ホワイトニングとクリーニング・ヤニ取りは専門医院

デンタルサロンCLASS-Aにお任せください

TEL 098-862-0455

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+ .。.:*・゚+.。.:*・゚

 

 

 

 

 

© デンタルサロンCLASS-A